痩せる為には、筋肉量を増やして基礎代謝量を上げて消費カロリーを増やそう!
それは正しいけど、
筋肉量を1kg増やして消費されるカロリーは
1日にたったの13kcalって知ってた?
これで痩せようと思ったら、効率悪すぎる!
こんな投稿をSNSで見かけました。
確かに、私もお客様からこんな話をされたことがあります。
色々と言いたいことはありますが、、、
ポイントを抑えて今回はこの件について、お話をさせて頂こうかと思います!

目次
①筋肉量1kg増えても基礎代謝は1日13kcalしか上がらない?
結論から言うと、間違ってはいません。
筋肉1kgあたりの安静時代謝は13kcalと言われています。
つまり、筋肉が1kg増えると13kcalの消費が上がるのは間違いではありません。
【安静時代謝】
何にもせず動いていなくても、生命維持のために勝手に使われているエネルギー量(kcal)のこと。
ですが、ある研究では
除脂肪量(筋肉+水分)が1kg増加すると、
1日あたりの基礎代謝量が50kcalアップしたというデータも出ています。
また、安静時代謝が13kcal上がる と言っていますが
丸一日何もせずに寝たきりで安静にしている時なんて、通常ではあまりない人がほとんどだと思います。
筋肉量が増えて基礎代謝が上がると、
活動時の代謝量(つまり、動いた時に消費するカロリー)も増えます。
なので一概に 筋肉1kg増えた=消費13kcalアップ とは言えないんです。
●ダイエット=SDGs
まあ、言っても13kcalか50kcalでしょ。
1日にたったそれだけの消費が増えたところで、効率的とは言えない。
と、思っちゃいますよね。
確かに1日で見れば大したことのない消費カロリーです。
でもこれが毎日続くわけです。
1ヶ月、3ヶ月、半年、1年と続くとどうなるでしょう?
1日50kcal計算で
1ヶ月・・・1500kcal
3ヶ月・・・ 4500kcal
半年・・・ 9000kcal
1年・・・ 18000kcal
どうでしょう?
痩せそうな気がしてきませんか?笑
脂肪1kgを燃焼するのに約7200kcalが必要と言われています。
では1年で18000kcal消費量が増えたら、
計算上は2.5kgの脂肪が燃焼されます。
筋肉が1kg増えたら1年で2.5kg脂肪が減る。
こう言い換えたら凄いことですよね!
1日でめちゃめちゃ脂肪が増えて太ってしまう事がなければ、
1日で脂肪がぐんぐん減って痩せる事もありません。
つまり、ダイエットは1日にしてならず。
1日あたりの消費量に惑わされず、長い目で継続的に可能なものを見据えましょう。
持続可能な目標を設定が大切。まさにSDGsです。
②基礎代謝を念頭に置いたダイエットは効率が悪いのか?
筋肉量を増やして基礎代謝を高めるのは、
1日あたりの消費カロリーが少ないため、ダイエットとして効率が悪い?
年間通してみれば痩せるのは分かるけど、もっと効率よくダイエットしたい!
そう思っている人は多いはず。
効率が良いダイエットとは??
もっと運動する?
それとも、もっと食事を制限する?
●運動量を増やす
運動量を増やせば、1日に50kcal以上の消費は結構簡単に達成できるでしょう。
ただ、毎日運動出来ますか?
それが出来ないから太ってしまったのでは??
●食事を調整する
食事を調整して、毎日-50kcalというのはけっこう簡単です。
ただ、毎日“食の誘惑”に勝てますか?
●運動量・食事を調整出来たからと言って…
運動、食事で毎日-50kcalは楽勝!
全然出来ます!!
だったらそれでOK?ではないんです。
実は筋肉量は、20歳頃をピークに何も筋肉を増やすアクションを起こさなければ落ちていってしまうんです。
つまり、基礎代謝量が落ちていく。
そこに対策が取れていないのが、
運動量や食事量だけに目を向けているダイエット。
“カロリーを消費する”という点では同じ50kcalを消費しているとしても、
❶筋トレをして筋肉量を増やしながら基礎代謝を高めて太りにくいカラダにしていくのと
❷ただただ消費と摂取のバランスだけをみてカロリーを調整して、基礎代謝はどんどん下がって消費出来ないカラダになっていく
のでは全然意味が違うんですね。
③ダイエットに効率を求めるのか?
つまり、私が言いたいのは
ダイエットに効率を求め過ぎてしまうことは
結果的に自分の基礎代謝を落とし、
太りやすいカラダにしてしまう可能性のある事だと思うのです。
ある程度の効率は必要ですが、
“効率”ばかりに目を向けてしまっては
本末転倒な結果になってしまう場合もあるのです。
まとめ
筋肉1kgが増加すると基礎代謝は約50kcal増加する。(13kcalとも言われ諸説あり)
1日50kcalとは言っても、年間で考えれば
18000kcalもの消費になる。
これは脂肪2.5kgを消費出来るほどのエネルギー。
より効率の良い方法を求め過ぎると、
筋肉量を減らし、逆に基礎代謝量を低下させてしまう結果に。
すると、太りやすい消費量の少ないカラダになってしまう。
ある程度の効率性は必要だが、
私の考える失敗しないダイエットは
この基礎代謝を念頭に置いたダイエットだ。
失敗がなければ、それは結果的に効率的なのだ。
マイペースポイント
まずはコレだけでもやっておけば、カラダづくりの為の大きな一歩になるワンポイント!
カロリー計算をしてみよう!
自分の消費と摂取を考えた生活を送ってみると、基礎代謝量が高いということがいかに大切なことかというのが分かるハズ!
まずは出来る範囲で、出来ることからマイペースにやっていきましょう♪
コメント