【筋肉痛】来たほうがいい?筋トレは逆効果?早く治すには?ポイント解説!

今回のテーマは筋肉痛

筋トレした後に筋肉痛になることがありますよね?

やっぱり筋肉痛があるとやった感がある!

え?でも筋肉痛って衰えている証拠じゃない?

筋肉痛あるときって筋トレしちゃいけないんでしょ?

プロテイン飲めば筋肉痛って早く治るらしいよ!

今回は、筋肉痛についての色んな疑問や噂の中から3つにスポットを当てて

現役パーソナルトレーナーの私が解説していきます!

筋トレなど、運動した後に筋肉痛になることありますよね。

筋肉痛って来たほうがいいんでしょうか?

トレーニングしている人って筋肉痛が好きな人が多いですよね笑

私が今まで担当してきた多くのお客様たちは皆んな、トレーニング後の筋肉痛を欲しています。

なぜなら

“やった感があるから!”

そう、トレーニング後に筋肉痛が来ると

“やった感”がありますよね!

それは私も同じです。

カラダの変化として考えたときには

筋肉痛は来たほうがいいのでしょうか??

結論は 

筋肉痛≠カラダの変化

つまり、

“筋肉痛の有無や度合い”と“カラダの変化”はイコールではない。 

ということです。

筋肉痛が来れば来るほどカラダは変化する訳ではありません。

逆に、筋肉痛が全くなくてもカラダの変化は起きます。

そもそも、筋肉痛とはなんでしょう??

筋肉痛

筋肉に大きな刺激や負荷などが掛かった時に、筋肉がダメージを受けて損傷を起こします。

その損傷を治す段階で起こる炎症が筋肉痛だと言われています。

大きな刺激や負荷 と書きましたが、小さな刺激や負荷でも筋肉痛になることもあります。

普段、運動不足だったり

カラダがとっても硬かったり

慣れない動きをしたり

つまり、普段感じないような刺激を受けると

カラダは筋肉痛になることが多いです。

ここまでをひっくるめて例を出してみると、

例)

❶運動不足の人が久々にラジオ体操しました。

簡単な運動のはずなのに、翌日めちゃめちゃ筋肉痛になりました。

❷毎日トレーニングをしているオリンピック選手が、今日もジムでしっかりトレーニングをしました。でも、筋肉痛にはなりませんでした。

この❶と❷どっちがカラダの変化に繋がりそうでしょうか?

なんとなく❷のほうがカラダの変化には繋がっていきそうな気がしませんか?笑

まあ❷もどんなトレーニングをしているのかは書かれていないので本当は判断出来ない部分が多いですが。

この❶と❷をみても、筋肉痛の有無や度合いだけでトレーニング効果を判断することは出来ないのはなんとなく感じられたと思います。

めちゃくちゃ筋肉痛がきたからといって、トレーニング効果がそれだけ大きい ということはない。

筋肉痛がないからと言って、トレーニング効果が無いわけではない。

筋肉痛は確かにやった感があります!

トレーニングをした結果、筋肉痛になるのはいいと思いますが、筋肉痛を求めてトレーニングをするのは違うというこです。

筋肉痛の時に筋トレをしていいのか?

逆効果なんじゃないのか?

これもよく聞かれる質問です。

筋肉は①壊して→②治って→③強くなる

超回復と呼ばれるサイクルで成長していきます。

筋肉痛は

②の治って の段階で起きている炎症のことです。

じゃあ、

治してる最中に、また筋トレして壊しちゃうっていうのもどうなの!?

『筋肉痛の間は筋トレはやらずに、休ませてあげましょう!』

と言う話も聞くと思います。

私の今までの経験から出た考えはこうです。

A. やりたきゃやればいい。

すごく他人任せな発言に聞こえますねぇ笑

どういうことかと言いますと、

度合いによるんですよ。

もう、

日常生活を送ることもしんどい筋肉痛や

トレーニング動作をしただけで痛くてトレーニング出来そうにない筋肉痛

なんかの時はしなくていいでしょう。

ただ、自分で動かしてみて

なんかいけそうかも!と思える程度ならやったらいいです。

筋肉痛の時に筋トレをやるメリットもありますからね!

それは“カラダの感覚をいつもより感じ取ることができる”ということ。

筋肉痛の時は、動かすと“痛み”という感覚があります。

この感覚、いつも感じ取れていない筋肉の動きを知ることにも繋がります。

『スクワットって結構お尻が使われていたんだ!』

『ベンチプレスでここまで降ろすと胸の筋肉が大きく使われるんだ!』

いつもトレーニングしているときとは違った筋肉の動きを感じ取ることが出来ます。

これは特にトレーニング初心者さんにおすすめ!

普段感じ取れない筋肉の動きを感じ取ることが出来る。というのは、

トレーニングのレベルアップに繋がります。

どの角度で動かすと、ここの部位が使われる

などの気付きに繋がるからですね。

筋肉痛の時のトレーニングも捨てたもんじゃないんですよ。

激しい筋肉痛がくるとけっこうシンドいですよね。

筋肉痛の時の効果的な治し方ってあるのでしょうか?

●プロテインを飲む??

プロテインを飲んだり、タンパク質を補給すると筋肉痛が早く治りそうな気がしませんか!?

実際はというと、

A.ぶっちゃけ分からないのです。

修復に必要な栄養素を補給する訳ですから、

理屈としては回復は早まるとは思いますが、

それを体感できるかと言われるとなかなか難しいのではないでしょうか。

●患部を冷やす

部活でも、筋肉痛や疲労したときにスプレーで冷やしたりしませんでしたか?

これは効果的なのでは!?

A.効果的です!

筋肉痛は炎症なので、冷やすと痛みも引きやすいでしょう。

ただ、内臓に近い部分を冷やし過ぎると体調が悪くなることもあるので注意が必要です⚠️

●ロキソニンを飲む

手軽かつ、最終手段的な感じはしますが、実際はどうなんでしょうか??

A.痛みは引きます。

僕も昔、実際に筋肉痛が酷すぎて飲んだことがあります。

嘘のように痛みが無くなります!

ですが、正直オススメはできません。

治った訳ではなく、痛みを感じていないだけなので薬が切れればまた痛い。

根本的に早く治すことには繋がっていません。

●結論的には

栄養と水分を補給して、しっかり睡眠を取る。

そして、痛みを早く取りたい場合はアイシングをする。

これが最も効果的でしょう!

筋肉痛=カラダの変化  ではない。

筋肉痛が強く来たから変化が大きい訳ではないし、

筋肉痛が無いからと言ってカラダが変化しない訳ではない。

筋肉痛のときは

ツラいなら運動しなきゃいいし

動かせる程度なら動かせばいい。

治す事も大切だが、

動けば

普段感じ取れないカラダの感覚を得る事が出来るかもしれない。

筋肉痛の効果的な治し方は

水分・栄養を補給してしっかり睡眠をとること。

また、アイシングも効果的!

筋トレの後の筋肉痛はやった感があります。

それはあくまで結果であって、

筋肉痛を求めてトレーニングをするのはナンセンス。

正しい知識を持って、

自分の出来る範囲で無理せずマイペースにやっていきましょう♪

コレさえやっておけば、カラダづくりの大きな一歩に繋がるワンポイント!

筋肉痛を感じてみよう。

筋肉痛を求めてトレーニングするのはナンセンスだと書いたばかりですが、

なれない動きや、いつもよりも少し運動の強度を上げてみましょう。

思ったより簡単に筋肉痛になるハズです。

何日くらいで治るのか?どう動かすと痛いのか?

など、自分のカラダのことは自分で感じてみるのが一番ですね!

そこから得られるものは必ずあるはずです♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました