
有酸素運動すると筋肉減っちゃうらしいよ!

そうそう!
でも朝有酸素運動すると痩せやすいらしいよ!
健康づくりやダイエットで人気の有酸素運動。
しかしその一方で、街中には「筋肉が落ちる」「朝やると痩せやすい」など、様々な噂が飛び交っている…。
今回も我々マイペース特派員は、延べ2万人以上を指導してきたパーソナルトレーナー・ニケ氏に真相を伺った。

都市伝説①:有酸素運動をすると筋肉が減る!?

有酸素運動をすると筋肉が落ちるって聞いたんですが、本当ですか?

これは“やり方による”というのが正解です!
長時間・高頻度の有酸素運動は、エネルギー不足になりやすく、結果的に筋肉を分解してしまうリスクがあります。
ただし、適度な時間(20〜40分程度)や週2〜3回程度であれば、筋肉が減るどころか脂肪燃焼や心肺機能の向上に役立ちます。
ポイントは「栄養補給」と「バランス」。
筋肉を維持したいなら、筋トレ+十分なタンパク質+適度な有酸素運動がベストです。

なるほど!エネルギー不足にならない十分な栄養補給と、
適度な頻度・時間が必要なのですね!
都市伝説②:朝の有酸素運動は痩せやすい!?

空腹の朝ランニングが一番痩せるという噂がありますが、
これは本当でしょうか?

これも半分正解、半分誤解です!

なんと!またしても!

空腹時は血糖値が低く、体脂肪をエネルギー源にしやすいという側面があります。
そのため“脂肪燃焼効率が高い”とされますが、
同時に筋肉を分解しやすいリスクもあるのです。
安全に取り入れるなら、朝は軽くバナナやプロテインを摂ってから有酸素運動を行うのがおすすめ!
脂肪燃焼も狙いつつ、筋肉の分解リスクを減らせます。

なるほど!
これも共通しているのは、栄養補給と有酸素運動のバランスによっては
筋肉の分解リスクもあるというところですね!

メリットとデメリットは表裏一体ですからね。
都市伝説③:有酸素運動だけで痩せる!?

ダイエットには有酸素運動が効果的!ってよく聞きますけど、
実際のところはどうなのでしょうか?

これも都市伝説の域を出ません!
有酸素運動だけで痩せるなんてもう時代遅れのダイエット!

なんと!!ではどうしたら良いのでしょう!?

確かに有酸素運動は消費カロリーを増やして、ダイエット効果はあります
が、基礎代謝を高めるのは筋肉。
筋トレを組み合わせないと、消費カロリーは頭打ちになりやすいのです。
つまり、本当に効率よく痩せたい&リバウンドしたくない
のであれば
筋トレ+有酸素運動+食事管理のトリプルコンボが最強です!!

ニケ氏からの実践アドバイス
• 有酸素運動は20〜40分を目安に、無理なく継続できる頻度で。
• 空腹時よりも軽食を摂ってからの方が筋肉を守りやすい。
• 「痩せたい」なら筋トレで基礎代謝を上げ、有酸素で脂肪を燃やすのが最強。
• ダイエット目的なら、まずは週2〜3回の有酸素運動+週2回の筋トレが黄金バランス。
世の中には多くの都市伝説が溢れている。
これらが真実なのか、それともただの都市伝説なのか、、、。
これを究明していくのが、
我々マイペース都市伝説特派員の使命である!
今後も都市伝説についてのレポートを配信する。
続報を待て!!
まとめ
• 有酸素運動=筋肉が減る → ❌ やりすぎなければ大丈夫!
• 朝の有酸素運動が痩せやすい → △ 軽食を摂って安全に行うのが◎
• 有酸素だけで痩せる → ❌ 筋トレと食事管理のセットが必須!
都市伝説の真相を知ることで、有酸素運動はもっと効果的で安全に取り入れられます。
次回もさらなる「筋トレ都市伝説」を暴いていきますのでお楽しみに!

 
  
  
  
  

コメント